「ひかるエコ」について

fv

ひかるエコとは

当社は、環境に配慮された資材をパッケージに使用する等、さまざまな形で環境問題の解決に取り組み、SDGs活動を推進しています。そのような取り組みをお客さまへ分かりやすくお伝えする方法として、当社独自の基準を設け、それを満たす商品パッケージに「ひかるエコ」マークを表示いたします。

ひかるエコ
kv

デザインに込めた想い

ひかるエコの図
1ひかるエコ
私たちの手で大切な環境を守る、育むというメッセージを表現。
2ひかるエコ
ひかり味噌ならではの環境活動を「ひかるエコ」で表現。
3ひかるエコ
何がエコなのかをパッケージ上で分かるよう、指標を記載。
kv

指標と定義

当社は「ひかるエコ」マーク対象とするための指標として、現在取り組んでいる7つの項目についての指標を策定いたしました。今後は指標の追加及び既存の指標に該当する商品を作るなど、「ひかるエコ」対象商品の拡充に努めます。

指標 定義 マーク
オーガニック商品でエコ 有機JAS認証を受けているオーガニック商品 オーガニック商品でエコ
水溶性インキでエコ 資材の一部またはすべてに水溶性インキを使用している商品 オーガニック商品でエコ
バイオマスインキでエコ 資材の一部またはすべてにバイオマスインキを使用している商品 バイオマスインキでエコ
バイオマスプラでエコ 包材プラスチック重量(資材全体)の10%以上にバイオマス素材を使用している商品 オーガニック商品でエコ
プラ削減でエコ 包材薄肉化、材質変更、サイズ規格変更などにより、資材全体重量比で10%以上プラスチックが削減されているもの(2021年比 オーガニック商品でエコ
紙素材でエコ 通常プラ素材を使用することが一般的な資材において、紙原料を一部使用することで、資材全体重量比で10%以上プラスチックが削減されている商品(2021年比 オーガニック商品でエコ
分別かんたんでエコ 容器を捨てる際に、異素材のものを簡単に分別できるよう工夫されている資材を使用している商品(プラ容器に貼り付けられた紙ラベルを再剥離ラベルにするなど) オーガニック商品でエコ

※2021年以降に発売したものは、21年以前に発売された同形態の商品と比較

対象商品

本マーク対象品一覧は、以下PDFをご確認ください。(2024年10月1日時点)

https://www.hikarimiso.co.jp/csr/hikaru-eco/pdf/eco-list_202410.pdf

この度導入した「ひかるエコ」は当社のSDGs活動を、商品を通して分かりやすくお伝えすることを目指しています。

当社は今後も、持続可能な食品製造販売事業を継続し、透明性をもって事業内容を発信することにより、 お客さまやお取引先、全てのステークホルダーに安心してお選びいただける商品やサービスを提供し続けてまいります。

ページトップへ