帽子のっけ味噌いなり

帽子のっけ味噌いなり

味噌を入れてふっくらと煮たおいなりは、甘くてやさしい味わいです。包み方を少し変えるだけで、帽子をかぶった可愛い動物に。お好みの飾り付けをして、お弁当にぜひどうぞ。

調理時間30分未満

使った商品こちら

材料(4人分)

ごはん
1合分
油あげ(長方形)
4枚
のり
適量
チーズ
適量
【A】
25ml
砂糖
10g
5g
【B】
200ml
味噌『マル無 国産』
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
砂糖
大さじ3
顆粒和風だしの素
小さじ1
みりん
大さじ2

作り方

  1. 【B】の煮汁を混ぜ合わせておく。海苔やチーズは穴あけパンチやキッチンはさみを用いて、好きな形や表情に切り出しておく。
  2. 油あげはまな板の上におき、菜箸を何度か転がし開きやすくする。半分に切り、袋状に開く。
  3. ザルの上に油あげをのせ、たっぷりのお湯をかけて湯通しする。冷水にとり、一枚ずつ両手で挟んで水気をよくとる。
  4. フライパンに油あげを敷き詰めるようにして並べ、混ぜ合わせておいた【B】を注ぐ。中火で加熱し、沸騰したら落しぶたをして10分煮る。火をとめたら、粗熱が取れるまで置いておく。
  5. 温かいご飯に混ぜ合わせた【A】をかけ、うちわ等であおいで粗熱を取りながら、しゃもじで切るようにして均一に混ぜる。酢飯を9等分にし、8個を楕円状に形成する。残りの酢飯はほぐしておく。
  6. [4]の両角にほぐした酢飯をティースプーン1杯分ずつ詰める。(のちの耳の盛り上がり部分となる)油あげの切り口を内側に巻き込むようにして半分に折り返す。楕円状にしたご飯を詰める。
  7. 酢飯の上に、のりやチーズでお好みの表情をつける。

使った商品



レシピの検索条件を変更する

レシピ考案者

レシピ考案者

ひかり味噌レシピチーム

味噌を中心に塩こうじ、甘酒を使用し、料理初心者から料理好きまでどなたでも気軽に作れるレシピを開発しています。忙しい日に重宝する簡単レシピから、季節の旬の食材を使ったものなど幅広いレシピのご提案を心掛けています。




ページトップへ